お役立ち情報 2023.03.14

証券会社の面接対策!逆質問を考えるために必要なポイントを紹介!

TOPBlog証券会社の面接対策!逆質問を考えるために必要なポイントを紹介!

証券会社への応募を決めたら、面接対策が気になりますね。
この記事では、証券会社の面接対策と、逆質問を考える際に必要なポイントを紹介します。

証券会社の面接で気を付けるポイント

証券会社の面接も、気を付けるポイントは一般的な面接と大きく変わりません。

挨拶をしっかりとする
挨拶は第一印象を決める最も大切な要素の1つです。
面接会場に合わせた声量、明るくはっきりとした声で挨拶をします。
姿勢正しく挨拶をすることも好印象のポイントです。
挨拶は入社後も大切ですので、しっかりとした挨拶を意識しましょう。

身だしなみは清潔感が大切
清潔感も第一印象を決める大切な要素の一つです。
スーツや靴、バッグなどに汚れや不潔な点がないか、前日までによく確認しましょう。
また、髪型や爪、髭やメイクも清潔感が必要です。
盲点となる臭い対策も、前日は臭いの強いニンニクなどを口にしない、歯磨きや入浴を怠らない、香水を付けすぎないことなどを意識します。

ハキハキとわかりやすく話す
昨今はマスクの着用で、普通の会話より一層ハキハキとわかりやすく話すことが大切です。
声量や話すスピード、声のトーンやしっかりと口を開けることを意識して話します。

笑顔や相槌、アイコンタクトなどのコミュニケーションを取る
笑顔や相槌などといった、言語を使わないノンバーバルコミュニケーションはコミュニケーションを取る上で重要です。マスク越しでも、目の表情で笑顔は作れます。

また、自分のアピールをするだけでなく、面接でコミュニケーションが取れることはとても大切です。
入社後に証券会社で活躍するにはコミュニケーションが重要で、お客様からの信頼に関わります。

尚、コミュニケーションについては「仕事におけるコミュニケーション能力の重要性と能力を高めるコツ!」(https://hirota-sec-recruit.com/blog/communication_ability/)で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

次章は、証券会社ならではのよくある質問と対策について紹介します。

よくある質問とその対策

証券会社の面接でよくある質問は、自分を売り込むためにも対策が大切です。
対策には情報収集と自己分析が功を奏します。

「数ある金融業界の中から、何故証券会社に就職したいと思ったのですか?」
証券業界の情報収集が大切です。
証券業界への思いや将来性、証券業界だからこそできることなどを自分の言葉で伝えましょう。
証券業界への思いには、自己分析の結果も絡めて伝えると、より自分の意思として表現できます。

尚、証券会社の将来性については「証券会社の将来性は高い!今後の動向や必要とされる能力について」
https://hirota-sec-recruit.com/blog/future-trends/)で紹介していますので、チェックしてみてください。

「たくさんの証券会社の中で、何故当社を志望されたのですか?」
採用サイトや企業サイトを閲覧し、志望先の強みや特徴などに自分が共感した点、自分がやりたいことや貢献できそうだと思うことを絡めて具体的に伝えます。
インターネット上にさまざまな例が載っていますが、ただコピーしては悪印象です。
必ず自分事として、自分の言葉で伝えます。

「入社後にどんなキャリアを積みたいですか?」
採用サイトや企業サイトを閲覧し、自己分析の結果や自分の経験、スキルを絡めて、具体的な業務や高い目標を伝えます。また、入社後に自分がチャレンジしたいことを伝えましょう。

尚、廣田証券の「ワク」の広がりに合わせたキャリアを実現できるキャリアステップはこちら
https://hirota-sec-recruit.com/career/)をご覧ください。

よくある質問と対策は情報収集と自己分析が大切であるとわかりました。
では、逆質問のポイントはどんなものか次章で見てみましょう。

逆質問を考えるためのポイント

逆質問を考えるためのポイントも情報収集です。

事前の情報収集が最も大切で、就職ナビサイトだけでなく、採用サイトや企業サイト、説明会やOB・OG訪問などで得た情報を活用できるように整理しておきましょう。

特に、

・企業理念

・今後のビジョン

・求める人物像

をしっかりと確認することで、逆質問を強力な自己PRにできます。

廣田証券の採用サイト(https://hirota-sec-recruit.com/)では、以下のように掲載していますので、チェックしてみてください。

・企業理念(https://hirota-sec-recruit.com/company/#sec2

・今後のビジョン(https://hirota-sec-recruit.com/company/#sec4

・求める人物像(https://hirota-sec-recruit.com/concept/

また、逆質問を考えるポイントは志望動機の内容とも重複する部分があります。
「証券会社の志望動機を具体的にするための秘訣を解説!」
https://hirota-sec-recruit.com/blog/motivation/)の記事では志望動機について詳しく紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

この記事では、証券会社の面接対策と、逆質問を考える際に必要なポイントを紹介しました。

証券会社の面接で気を付けるポイントは

・挨拶をしっかりとする

・身だしなみは清潔感が大切

・ハキハキとわかりやすく話す

・笑顔や相槌、アイコンタクトなどのコミュニケーションを取る

の4つあります。

また、逆質問を考えるポイントは「情報収集」です。
企業の強みや企業理念をよく理解しながら、自分のエピソードを交える事で自分をアピールしましょう。

廣田証券では、証券業界で「ワク」を超えて活躍したい、チャレンジ精神あふれる方を募集しています。

ユニークな発想を生かして、証券業界の未来を一緒に創造していきませんか。
廣田証券は、社員自身の魅力が商品だと考え、社員の人間的魅力の向上、成長を重視している証券会社です。
ぜひ、あなたのエントリーをお待ちしております。

ワク
超える

Entry